プロセカのイベランのやり方には、大きく分けて3種類あります。
discordを使用した方法、Twitterを使用したツイ募でのイベラン、野良で走る方法です。
今回はこの3種類のイベランのやり方についてまとめました。
「いつかプロセカのイベランをしてみたい」と思っている方の参考になれば幸いです。
- プロセカのイベランの種類
- イベランのやり方
- それぞれのメリットとデメリット
が分かります。
ぜひ最後までお付き合いください!
ディスコ(Discord)使用のイベラン

最近はDiscordを使用したイベランの募集が多くなっています。
通話やチャットを繋いだまま周回するので、回線が落ちたり、急に予定が入ったりなどのトラブル時にもすぐに伝えることができタイムロスなくスムーズに周回することができます。
そのため、Discordを使用する人は、色ラン(1~3位)やボードラン(100位以内)など、目標順位が高いことが多いです。
Discordイベランのメリット
Discordを使用する多くの人はシフト制を採用しています。
事前にシフトを受け付けることにより編成などを考慮した、より多くのイベントポイントを獲得できる5人(ランナー+支援編成4人(うちアンコ役1人))で走ることができます。
さらに、多くの支援者がいる場合は、支援編成の4人を組む際に内部値を考慮した枠順で組むことができます。
人が少ない時間帯を事前に把握し追加募集をかけたり、ツイ募の準備を進めることもできます。
支援編成についてはこちらの記事でまとめています。

ディスコで通話はしないといけない?
通話をしないランナーさんもいます。支援さんは半分以上は聞き専のイメージです。
通話をしない場合は、ミュートにし、相手の音声を聞きながら必要に応じてチャットでコミュニケーションを取りましょう。
Discordイベランのデメリット
人脈がないと難しい
Discordを使用し、シフトを組む場合はそもそも人がいないと組めません。
そのため、自分のイベランまでにいろんな人の支援に行って人脈を広げるなどの努力が必要です。
人がいない時間帯はシフトが組むことができない
平日の日中や深夜帯など人が集まらない時間はシフトを組むことができませんので、ツイ募を併用する場合があります。
通話やチャットも併用するためトラブルが発生する可能性がある
同じゲームをしているといえど、考え方は違いますし、 プロセカの場合は性別問わず支援に入ることが多くなります。
少しの考えの違いや発言の仕方などでトラブルに発展する場合もありますので、雰囲気作りも大切になります。
ツイ募でのイベラン(部屋を立てる側)

2つ目はTwitterで随時みんなでライブのメンバーを募集しながらのイベランです。
今回はツイ募で「部屋を立てる側」として解説しています。
ツイ募についてはこちらの記事でまとめています。

ツイ募イベランのメリット
ツイ募イベランは自分で走りたい時間に走ることができ、時間帯によってはすぐに人が集まるため体調や予定を考えながらイベランすることができます。
ツイ募に入る側も、シフト制のような縛りがないため気軽に入ることができます。
雰囲気のいい部屋づくりをすれば、同じ時間帯に募集しているといつも来てくれる人ができることもあります。
ツイ募イベランのデメリット
深夜や早朝は人が集まらない
人が少ない深夜や早朝のツイ募は根気が必要です。
なかなか人が集まらず、先に入っていた人が抜けて…と悪循環になり、時間だけが過ぎていくことも珍しくありません。
切り上げて野良にも行くなどの切り替えが必要です。
イベントポイントが美味しくないこともある
例えばリーダー120%以上で募集していたとしても、内部値の低い編成を組んでいる人がいるとイベントポイントはそんなに美味しくない(稼げない)こともあります。
内部値まで指定したツイ募は見かけないため、人が集まりやすい時間帯はリーダーの条件を上げてみる、集まらなければ下げる、などの臨機応変な対応が必要です。
内部値についてはこちらの記事でまとめています。

条件違いでスムーズに進まないことも
ツイ募は好条件を求めるほど、条件違いが多くなります。
リーダーが120%以上を募集しているにも関わらず、110%の人が入ってきた場合にはやはりストレスは溜まりますし、最悪ルームを解散させて再募集、というパターンも出てきます。
その場合もタイムロスになりますし、効率のいい周回ができない可能性があります。
野良でのイベラン

野良とは、プロセカゲーム内画面の「みんなでライブ」からライブに入ることを言います。
野良イベランのメリット
今回紹介した方法の中で、野良は1番気軽にイベランできます。
時間指定も制限もなく、生活リズムに合わせたイベランができるでしょう。
野良イベランなら、自分でルームを作成後、解放のやり方が一番スムーズに進みます。
毎回部屋に入りなおさなくていいので、タイムロスも少ないです。
野良イベランのデメリット
高順位は厳しい
野良でのイベランで高順位は難しいです。
もちろんリーダーの指定もできないため、星2、星3リーダーの人もいます。
イベントポイントも「一人でやるよりは良い」と思える方は野良でのイベランも選択肢に入れて良いでしょう。
ルーム解散との戦い
野良はとにかくルーム解散が多いです。タイムロスが多いので我慢強くいきましょう。
プロセカのイベランQ&A
プロセカのイベランはやり方によって効率が大きく変わってしまいます。
ここではTwitterなどでよく見かけるイベランに関するQ&Aをまとめました。
ソロではイベランできない?
もちろん出来ます。しかし、かなり効率が悪いです。
同じ曲をソロでやるのとマルチでやるのでは、編成によってはマルチの2/3ほどのイベポ(イベントポイント)しか入りません。
時間が許せばツイ募に入ってポイントがどのくらい違うか確認してみることをオススメします。
ソロの方がかなりポイントが少ないと思います。
自分のペースで走りたい、マルチが苦手、などの理由が特にないのであれば、マルチをおすすめします。
イベントの効率曲は何?
時間効率で言えば独りんぼエンヴィーやビバハピなどの短い曲です。
上記の曲で高速周回できれば、短時間でポイントを稼げます。
ライボやクリスタルをあまり使いたくない、という意味の効率ならロスエン(ロストエンファウンド)やメルトなどの長い曲の方が1曲で入るポイントは多いので、効率が良いです。
イベランをする時間が多く取れる方にはおすすめです。
何炊きで走ればいい?
目標順位やボーダーによって全く異なります。
よく聞くのは50位以内は10炊き、ボードラン(100位以内)は7~10炊き、500位以内は5~7炊き、1000位以内は3~5炊きです。
初日、土日祝日、最終日は走る人が多いので普段より多めに炊くのが安心です。
追うイベランは精神的にキツイので、スタダや2日目くらいまでは多めに炊いて目標順位より高い位置(300ラン目標なら200位後半、など)につけておくことをおすすめします。
まずは自分に合ったイベランのやり方を見つけよう

プロセカのイベランは正直かなり厳しいですし、ボーダーも高いことが多いです。
自分に合った方法を見つけて、まずは無理をしない程度に軽く走ってみることをおすすめします。
そうするとなんとなく自分の目標順位が定まると思いますよ。
ここまでお読みいただきありがとうございました。